宝酒造さんの調味料 番外編( *´艸`)
「本みりん」と「料理のための清酒」
煮魚や煮物などの和食を作る際にはいつもお世話になっています。
細口の注ぎ口
とても便利だと思っているポイントは、キャップが二層構造になっており、上のキャップを開けると「細口」、下の方を開けると「広口」と注ぎ口が2つもあります。
広口の注ぎ口
使いたい量によって使い分けれるようになっているのです。
細口だけだと、調味料を多く使う煮物を作るときは、時間がかかってイライラしちゃいますからね。
ちなみに私は、お弁当の卵焼きには「細口」、夕食の「煮物」には「広口」を使っています。
宝酒造さんの調味料 本編
「料理がうまくなる」シリーズについても過去の記事で紹介しているので、よかったら読んでくださいね。
和食をよく作る方におススメな「ふるさと納税」
宝酒造さんは長崎県の島原に工場があるということで、島原市のふるさと納税の返礼品になっているのでしょうか。返礼品としていただいたら、めっちゃくちゃお得ですね。みりんと清酒がセットというのも魅力的です。
・