フルフル♪ブログ

株主優待と、超小型犬と、カメラとの生活をまったりと楽しんでます。

お写んぽ

大阪城公園梅林 見頃でした♪

一か月半前に偵察に行った時には、まだまだでしたが、 2年前の2月中旬は下のような感じでしたし、 今年も、もうそろそろ見頃だろうと、大阪城公園梅林へ。 大阪城 ウメジローくん 色とりどりの梅 人混みに負けず 白色のしだれ梅 写真スポット情報 駐車場 近…

河津桜の開花状況♪

淀水路に沿って早咲き桜の河津桜の並木道があります。 毎年寒さが和らいでくる時期になると、ついつい見に行ってしまう場所です。 2年前の投稿は↓↓↓ いうことで、先週末、開花状況を確認しに行ってきました。 正月桜 少しお散歩してみると 今週末はきっと見…

淡路島東海岸の朝焼けと車中泊♪

急遽昼頃からキャンピングカーで出かけ、淡路島の西海岸にあるワンちゃんと行くならおすすめのクラフトサーカスに行きました。 わざわざ淡路島まできて直ぐ帰るのはもったいないので、車中泊して朝焼けをみて帰ることにしました。 まずは温泉へ 道の駅 東浦…

愛犬と楽しめるオーシャンビューのカフェ★淡路島クラフトサーカス

「どこかお出かけするところないかな」と探していたら、ペットとお食事できるレストランとドッグランがあり、お写んぽも楽しめそな場所がありました。 すでにその時、お昼頃になっていたものの、急遽淡路島に向けて出発しました。 淡路島クラフトサーカス な…

新しいカメラ到着しました

前々回のブログに書いた新しいカメラが到着しました。 Canon EOS 70DとEOS R7 ボタンの数と配置 バッテリーパック マウントアダプター SDカード 試し撮り Canon EOS 70DとEOS R7 購入した Canon EOS R7 が届きました。 色々悩んだ末、「APS-C×ミラーレスカメ…

病み明けなので、近場でお写んぽ♪

前回の信州への長旅の後、うちの子が体調を崩して、またまた病院通いしてました。 ようやく、少し体調が落ち着いてきたので、近場にキャンピンカーでお写んぽへ行きました。 キャンピングカーのリフォーム 舞洲シーサイドプロムナード 日本の夕陽100選 まも…

カメラの買換えで悩みまくり~

突然、愛機カメラとの別れが訪れまして、次のカメラをどれにするのか、レンズはどうするのか、めちゃくちゃ悩みました。 Sony α6600 Canon EOS 70D フルサイズにするか、APS-Cにするか ミラーレスにするか、一眼レフにするか Sony にするか、Canonにするか …

ワンちゃんとキャンピングカーでスキー旅♪

うちの子は車に乗って移動するのが大の苦手。 少しづつ車にのる距離を増やして、ついに、信州まで行ってきました。 しかもキャンピングカーで車泊です。 白馬コルチナスキー場 ドッグハウスPAWPAW 最高のスキー日和 スキーを終えて温泉へ 白馬八方温泉 車中…

夕陽が綺麗なりんくう公園でお写んぽ♪

日本の夕陽百選にも選ばれたマーブルビーチがある、りんくう公園に行ってきました。 りんくう公園 SNS映えスポット&恋人の聖地/LOVE RINKu 四季の泉 日没まで待ち遠しい時間帯 まもなく日没 モニュメント越しの夕焼け 日没後の空のグラデーション 日没後の…

冬なのに海に行ってきました♪

ポルトヨーロッパに行った後、せっかく和歌山まで来たのだから、どこかついでに寄れる所を探したら、ワンコが思いっきり遊べる場所を発見。 片男波公園 公園 写真スポット情報 駐車場 近隣の宿泊施設 使用したカメラは 和歌山の写真スポット フォトコンテス…

ヨーロッパの街並みをワンコとお写んぽ♪

ポルトヨーロッパは中世の地中海の港街をモチーフにしたテーマパークです。 和歌山マリーナシティ内にあり、アトラクションがある遊園地や黒潮市場と隣接しています。 しかも犬などのペットも連れて入れるんですよ。 中世の地中海の港街のテーマパーク ポル…

大阪城公園梅林★開花状況チェックとワンコとお写んぽ♪

関西屈指の梅の名所です。 大阪城公園梅林には毎年12月~3月頃にかけて、早咲きから遅咲きまで104品種、1235本の梅が次々と咲き、楽しませてくれます。 見頃は2月過ぎの暖かい日なので、 ちょっと早いだろうなあと思いながらも、大阪城公園梅林の開花状況の…

甘い香り漂う水仙郷でワンコとお写んぽ♪

毎年1月に見頃を迎える水仙を見に行きました。 約60,000株の日本水仙(日本水仙) 甘い水仙の香りに包まれて 山茶花(さざんか)もたくさん咲いていました 蜻蛉池公園 写真スポット情報 駐車場 使用したカメラは 水仙のおススメスポット 大阪のフォトスポッ…

【2023】関西の梅花と河津桜カレンダー~今年の開花状況もチェックしてね♪

ひとあし早く春の訪れを感じられる梅の花。 まだまだ寒い日が続く中、暖かい日を選んでお写んぽしたり、ライトアップのイベントやメジロ撮影なども楽しいです。 同時期に咲く河津桜も含め、開花開始時期順でご紹介します。 今年の開花状況を伝える公式サイト…

夜景撮影と古城のクリスマス♪

神戸布引ハーブ園の「古城のクリスマス2022」というイベントに行ってきました。 神戸布引ハーブ園は約200種75,000株の花やハーブが咲き集う日本最大級のハーブ園です。テーマの異なる12のガーデンには、四季折々、様々な花やハーブが咲き集います。 特に…

【2023】甘い香りで癒される水仙のお花畑4選♪

水仙は一本一本見ると、少し地味なお花に見えますが、一面に水仙が広がると、とても華やかなんですよ。しかも甘い香り漂っていて、お散歩すると癒されること間違いなしです。 そんな水仙の季節がやってきましたので、おススメスポットをご紹介します。 水仙…

隠れ紅葉スポット★東光寺 ~見頃情報~

滋賀の湖南三山、湖東三山の近くに、紅葉の隠れスポットがあります。 山門を見ただけでワクワク 山門を通ると 色とりどりの紅葉 階段の紅葉の絨毯 使用したカメラは 写真スポット情報 駐車場 おススメの近隣フォトスポット 滋賀のフォトコンテスト情報 山門…

滋賀★長寿寺の紅葉 ~見頃情報~

滋賀の湖南三山のひとつイロハモミジや草花が四季折々の彩を添える静かなお寺です。 NHKで放送されたというインスタの情報 開門前からスタンバイ フカフカの紅葉の絨毯 和傘とモミジ 紅葉をバックに可愛い人形も モミジのグラデーションおしゃれ 境内には置…

花博記念公園鶴見緑地で秋のお写んぽ♪

大阪市にある自然豊かな公園、鶴見緑地公園で、うちの超超小型犬(生後5ヶ月、体重1kg弱)を連れて、お写んぽしてきました。 鶴見緑地公園は1990年に開催された花博のメイン会場だった場所で、今でも1年を通してさまざまな花が咲き誇っています。 メタセコイ…

【2022-2023】今年開催が決定している関西のイルミネーションカレンダー[全32イベント]

もうすぐ街がキラキラに輝くイルミネーションの季節ですね。 昨年、一昨年はコロナの影響で色々なイベントが開催中止されましたが、今年は色々と復活するようです。 そこで、今年開催が決定している関西のおすすめイルミネーション、ライトアップを 開催開始…

【2022】紅葉絶景スポット13選とライトアップ見頃情報

京都 龍穏寺 柳田観音 楊谷寺 桂坂ニュータウン 善峯寺 永観堂 禅林寺 知恩院 おススメの近隣フォトスポット フォトコンテスト情報 滋賀 比叡山 フォトコンテスト情報 大阪 勝尾寺 ほしだ園地 おススメの近隣フォトスポット フォトコンテスト情報 奈良 奈良…

秋の風物詩★コスモス畑と法起寺三重塔 見頃と開花状況♪

法起寺は小さなお寺ですが、世界遺産寺院に登録されています。708年に建立された三重塔(国宝)は現存するものの中で最古のものになるそうです。 一面のコスモスと現存最古の三重塔 夕焼けと三重塔とコスモス ルールを守って写真撮影 使用したカメラは 写真…

早起きは三文の得★藤原宮跡コスモスの見頃と開花状況♪

奈良県橿原市にある藤原宮跡は、694年(持統天皇8年)に完成した日本初の都城、藤原京の中心であった「藤原宮」があったところです。 現在は、桜、菜の花などの花が植栽され、秋には約30,000平方メートルに6種類のコスモス300万本が一面に咲き誇ります。 夜…

ハイキングとあじさい ぬかた園地

大阪府民の森のぬかた園地には、府内でも屈指の規模を誇るあじさい園がありますのでご紹介します。 あじさいプロムナード ショートカットの道も素晴らしい いづれにしてもハイキング~アクセスと駐車場~ 平地よりも遅い花の時期 使用したカメラは 写真スポ…

日本の棚田百選 下赤阪の棚田とあじさい

下赤阪の棚田は大阪唯一の村である千早赤阪村にある棚田をご紹介します。 さすが日本の棚田百選 アクセスと駐車場 11月にはライトアップイベントも 使用したカメラは 写真スポット情報 近隣ホテル おススメの近隣フォトスポット 大阪のフォトコンテスト情報 …

「あじさいうかべ」で有名なお寺★久安寺

久安寺は大阪府池田市にある高野山真言宗のお寺です。 「関西花の寺」と呼ばれ、一年を通じて様々な花が咲きます。 その中でも特に人気のあるあじさいの季節をご紹介します。 池に浮かべた紫陽花「あじさいうかべ」 インスタ映えで有名な池 広大な境内に植え…

大阪市内最大級のアジサイ園★長居公園

色とりどりの紫陽花の花手水がお出迎え 緩やかな起伏のある小径と渓流が流れる庭園 約30品種・約6200株の紫陽花 圧倒的な数のハス 可憐なスイレンに胸キュン 梅雨でも長居公園には花がいっぱい 使用したカメラは 写真スポット情報 近隣ホテル おススメの近隣…

だるまと紫陽花のコラボレーション★勝尾寺

勝ちだるまで有名な勝尾寺 紫陽花のお寺としても有名です。 豊臣秀頼によって再建された山門 紫陽花と本堂 定番のハートのアジサイ 境内のいたるところにちっちゃいだるま ダルマみくじ ダルマみくじ ひいてみました 大吉なら 勝ちだるまで必勝祈願 使用した…

絶景の天空の鳥居へ

瀬戸内海国立公園周辺マップ まずは銭形砂絵を見に行こう 天空の鳥居へ出発 天空の鳥居に到着 夕陽が綺麗だけどバスの時間が 宿泊 近隣のホテル・宿 車中泊情報 道の駅ことひき 使用したカメラは おススメの近隣フォトスポット ランキングに参加しています …

夕陽と朝日が美しい絶景展望台 しまなみ海道

しまなみ海道は、本州側の尾道から四国側の今治まで合計10の橋でつながっています。四国への最後の橋「来島海峡大橋(くるしまかいきょうおおはし)」を望む絶景展望台をご紹介します。 亀老山展望台からの夕陽と来島海峡大橋のライトアップ 糸山公園展望…