奈良の宇陀エリアに見事な枝ぶりの枝垂れ桜があります。
- 樹齢300年ともいわれる見事なシダレザクラ
- 又兵衛桜の周りを散策
- 又兵衛桜の前には菜の花と水仙
- 本郷川沿いの桜
- 本郷川にかかる橋からの眺め
- 本郷川砂留工の全体図
- 駐車場
- 使用したカメラは
- 写真スポット情報
- おススメの近隣フォトスポット
樹齢300年ともいわれる見事なシダレザクラ
大阪夏の陣で活躍した戦国武将、後藤又兵衛の屋敷跡にあると伝わることから、地元では「又兵衛桜(本郷の瀧桜)」と呼ばれて親しまれているそうです。藤又兵衛桜の後ろ側には桃園が広がり、色どりを添えています。
NHK大河ドラマにもここの映像が使用されたことがあるそうです。
又兵衛桜の周りを散策
又兵衛桜の周りは、散策路が整備されており、水仙や桃の花を眺めめて、春を満喫することができます。
又兵衛桜の前には菜の花と水仙
又兵衛桜の前に流がれる本郷川砂留工はテラス護岸といわれる造りになっています。そこに菜の花が植えられ、まるで段々畑で菜の花が咲いているようで素敵です。川よりも手前には水仙が咲き誇っています。
本郷川沿いの桜
本郷川沿いの桜には、色々な種類の桜が植えられていて、かなりお写んぽが楽しいです。
本郷川にかかる橋からの眺め
下の本郷川砂留工の全体図に茶色で書かれている橋からの長めです。本郷川沿いに桜、梅、菜の花、水仙、桃の花と春の花が勢ぞろいしているのが分かります。又兵衛桜は右側の奥になります。
本郷川砂留工の全体図
本郷川砂溜工の看板です。周辺の状況や地形がよくわかります。
本郷川の奥側(上側)が遊歩道となっており、手前(下側)が自動車が通る道路です。
駐車場
上の本郷川砂留工の全体図の桜の写真の位置辺りに(臨時?)駐車場があり、有料です。
使用したカメラは
ミラーレスの小型のカメラ(Sony α6600)に、高倍率レンズ(SEL18-135)をつけています。レンズはズームの範囲が大抵のシチュエーションに対応でき、これ一台で身軽にお写んぽを楽しめるので、とても気に入っています。
Sonyの手持ち夜景モードは大変優秀で、Sony α6600よりも前の機種を使っている頃から、大変お世話になっています。
風が強かったり、人が動いたりして夜景撮影が難しい時、三脚を忘れてしまった時におススメです。
写真スポット情報
住所:〒633-2156 宇陀市大宇陀本郷
桜の見頃:4月上旬~中旬
おススメの近隣フォトスポット